和婚の披露宴の流れとおすすめの演出|定番からゲストと楽しめる演出まで

挙式は神前式に決めたけど、和婚の披露宴のイメージが浮かんでこない…

和婚の披露宴って、どんな感じにしたらいいの・・・?

そう悩む新郎新婦も、多いのではないでしょうか。

今回は、和婚披露宴のパターンや、流れ、ゲストに喜ばれる演出まで、詳しくまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

【神前式 + 披露宴】和婚の4パターン

神前式後の披露宴会場や移動については、このような4パターンが考えられます。

  1. 神社 → 神社会館
  2. 神社 → ホテル・式場
  3. 神社 → 料亭・レストラン
  4. ホテルの神殿 → 披露宴会場

披露宴の計画を立てるとなると、最初に「どんな場所で披露宴をすればいいんだろう?」と、疑問を抱くと思います。

それぞれの会場の特徴やメリット、デメリットについてみていきましょう。

神社 → 神社会館

神社で神前式を挙げ、神社に併設されている会館で披露宴を催す場合です。

神社の敷地内に披露宴会場があるので、ゲストにとっても、新郎新婦にとっても、移動がスムーズなのが最大のメリット。

 

デメリットとしては、少々地味な披露宴になってしまう場合があることです。

シンプルできちんとした装いの会場を、「厳か」と取るか「地味」と取るかは、人それぞれ。

なので、人によっては華やかさが足りないと感じてしまうかもしれません。

神社 → ホテル・式場

神社で神前式を挙げ、ホテルや結婚式場に移動して、披露宴を行うことも可能です。

この場合は、ホテルや結婚式場を利用するので、豪華でこだわった披露宴ができます。

 

デメリットは、神社から車やバスで移動する必要があること。

しかし、ほとんどの場合、ホテルや式場の送迎バスを利用できるので、ゲストへの負担にはなりにくいでしょう。

神社 → 料亭・レストラン

神社で神前式を挙げ、料亭やレストランに移動して披露宴を行います。

特に、食事にこだわりたい場合におすすめです。

また、披露宴を会費制にし、結婚式費用を抑えたい場合にも、このパターンが使えます。

 

こちらのデメリットも、神社からレストランまでの移動です。

自分たちで、送迎バスの手配をする必要が出てきます。

ホテルの神殿 → 披露宴会場

ホテルに併設された神殿で神前式を挙げ、そのホテルで披露宴をします。

遠方からゲストをたくさん招き、宿泊を伴う場合におすすめ。

年配の出席者が多い場合にも、エレベーターや車椅子が使えるのがメリットです。

 

ただ、ホテルによっては神前式の際に、花嫁行列(参進の儀)や巫女舞が出来ない場合があります。

 

ちなみに、1言で「和婚」と言っても、実は3種類あります。それぞれの違いについては以下の記事にまとめています。

和婚の種類は3つ。神前式/仏前式/人前式の違いとメリット・デメリット

 


 

このように、和婚披露宴には様々な形があり、新郎新婦やゲストの都合に合わせて、披露宴の場所やスタイルを選ぶことが出来ます。

「和婚の披露宴のパターンは分かったけど、どういう流れで進むの?」

という疑問にお応えすべく、続いては、和婚の披露宴の流れについて、ご紹介します。

【和婚】披露宴の流れ

和婚の披露宴の流れは、一般的な披露宴の流れと変わりません。

詳しい流れを、順番にみていきましょう。

ゲストの入場
会場のドアが開かれ、席次表にならってゲストが席につきます。
オープニングムービー

オープニングムービーは1分半~3分。

披露宴に対する、ゲストの期待感を高められます。

新郎新婦の入場

メインのドアから新郎新婦が入場します。

ここで番傘や人力車など、和装ならではの演出をするのがおすすめです。

開宴の挨拶

司会者による、開宴の挨拶が入ります。 

新郎新婦紹介
一般的には、司会者によって行われますが、新郎新婦がウェルカムスピーチで、自己紹介と感謝を伝えることもできます。
主賓スピーチ
両家主賓からのスピーチが、新郎側から順に行われます。 
乾杯
  全員が起立し、ゲスト代表が挨拶と、乾杯の発声をします。
ウェディングケーキ入刀

夫婦が最初にする共同作業として、ケーキ入刀が行われます。

和装結婚式では、ダルマモチーフのケーキだったり、ケーキの代わりにちらし寿司を使ったりと、アイデアを発揮できる場です。

ファーストバイトも、この時に行います。

歓談と食事

この時間は、ゲストが高砂に集まり、新郎新婦と写真を撮ったり、話したりできる時間です。

両家の両親が、ゲストに挨拶やお酌をしに回る時間でもあります。

ゲストのスピーチ
新郎新婦の友人から、それぞれ一人ずつスピーチをしてもらいます。
お色直し

披露宴の中盤に、新郎新婦はお色直しのために退席します。

この時にプロフィールムービーや、挙式の映像を流すのが一般的。

しかし、最近では和太鼓の生演奏など、ここでも和テイストのサプライズを用意して、ゲストを喜ばすことができます。

新郎新婦再入場・テーブルラウンド

新郎新婦の再入場に合わせ、ゲストのテーブルを1つずつ回ります。

キャンドルサービスが一般的ですが、ここでも和テイストのものを取り入れるのが、おすすめです。

ゲストによる余興

友人によって、ビンゴ大会やダンスなどの余興が行われます。

新郎新婦によって余興が行われることも多く、餅つきや大盃の儀など、和を意識した楽しい余興をすることもできるんです。

祝電披露
司会者によって、祝電が読み上げられます。
両親への手紙と花束贈呈
新婦から両親へ手紙をおくり、花束やプレゼントを渡します。 
ご両家代表者挨拶
一般的には、新郎の父親が担いますが、両家両親が一言ずつ挨拶するパターンも増えています。
新郎謝辞
最後に新郎から、ゲストに向けて感謝の気持ちを伝えます。 
閉会の辞
司会者がお開きを告げ、閉宴となります。 
新郎新婦退場
新郎新婦が一番最初に退場し、出口にてゲストを見送る準備をします。
エンディングムービー

新郎新婦が準備をしている間、会場ではエンディングムービーが流されます。

挙式や披露宴といった、当日の新郎新婦やゲストの様子が、スクリーンに映し出されます。

 

始めにお話した通り、披露宴の進行スケジュールは、和式、洋式にかかわらず、大体同じでこのような流れで進んでいきます。

なので、様々な演出を加え、新郎新婦らしい披露宴を作っていく必要があります。

じゃあ、和婚披露宴ではどんな演出をすればいいの?

次の項目では、披露宴の進行スケジュールに合わせて、和婚におすすめの演出をご紹介して行きます。

和婚披露宴の入退場時の演出

披露宴の入場時にも、和装を活かした演出が可能です。

オープニングムービーによって、期待の高まったゲストをさらに驚かせられる演出をしたいところ。

そんな時は、この2つの演出がおすすめです。

  • 番傘
  • 人力車

どちらも、照明など駆使して、インパクトのある演出にできます。

番傘

番傘とは和傘のことで、末広がりになっていることから、縁起の良いものとされています。

役者の様に登場したり、オープニングムービーとイメージを合わせたり、相合傘で入場したりなど、アイデア次第でいろいろな使い方ができるのが魅力です。

人力車

人力車を使う場合は、新郎新婦の二人とも人力車に乗って入場するか、新婦が乗った人力車を新郎がひいて入場するかの2通りのパターンがあります。

インパクトがあるので、入場から会場を、大いに盛り上げることが可能です。

和婚披露宴の乾杯の演出

乾杯の時にも、和婚ならではも演出があります。

  • 鏡開き
  • 升タワー

など、昔ながらの縁起のいい演出を用いることや、洋風の演出を和風に置き換えることで生まれたアイデアです。

鏡開き

「鏡開き」は酒樽のふた(=鏡とも呼ばれる)を割って開けることにより、「これからの運を開く」という意味が込められています。

和装に似合った、とても縁起のいい演出です。

枡タワー

シャンパンタワーは聞き覚えがあるかと思いますが、それを和風にアレンジした「枡タワー」も人気です。

日本酒がなみなみと注がれていく様子は、圧巻のひと言。

5段積むのに55個の升が使われ、人数分用意すれば、記念品としてゲストに渡すこともできますよ。

和婚披露宴のケーキ入刀の演出

新郎新婦が結婚して最初にする共同作業として、ケーキ入刀が代表的です。

ですが、そこにも和風のテイストを反映することが出来るんです。

達磨のモチーフや、宇治抹茶を使ったケーキを用意するのもいいですが、今回はこの2つをご紹介します。

  • ちらし寿司入刀
  • おにぎりバイト

ユニークで、ほっこりとした演出になりますよ。

ちらし寿司入刀

ケーキの代わりに、色どり鮮やかなちらし寿司をカットします。

ナイフの代わりに「しゃもじ」を使い、会場が和むこと間違いなし。

また、ちらし寿司には「女の子の幸せを願う」という意味も込められているので、結婚式にぴったりです。

おにぎりバイト


新郎の顔のサイズ程の「特大おにぎり」を用意するのも、おすすめです。

おにぎりは「お結び」とも言い、縁起のいい食べ物。

新郎新婦二人で、1つの特大おにぎりにかぶりつけば、記憶に残る面白い演出になること間違いなしです!

和婚披露宴の余興の演出

一般的には、余興と言えばビンゴ大会や、ダンスや歌など、新郎新婦の友達が会場を盛り上げてくれる時間です。

しかし最近では、新郎新婦が余興を盛り上げることも珍しくありません。

和婚でおすすめの余興はこの3つ。

  • 大盃の儀
  • 餅つき
  • 扇子プルズ

では、詳しくご紹介していきます。

大盃の儀

 

この投稿をInstagramで見る

 

おは(@bigoha0413)がシェアした投稿

大盃の儀とは、顔よりもはるかに大きな盃に日本酒を注ぎ、新郎が家族や友人と協力して飲み干す儀式です。

一人前になったと思っても、1人ではやり遂げられないことが必ずある。

この儀式には、「これからも家族や友人の支えが必要であること、それを忘れず家族や友人をずっと大切にしていく」という意味があります。

餅つき

餅つきは日本の伝統的な行事。

しかし、現代では家族が集まって餅つきをする風習も減ってきました。

そんな餅つきを和婚の披露宴で行うことで、子供から年配の出席者まで、幅広い年齢層に楽しんでもらえます。

扇子プルズ

出典:ゼクシィ

ブーケトスはおなじみの演出ですが、ブーケプルズはどうでしょうか?

花嫁が人数分のリボンを持ち、女性ゲストにリボンを引いてもらい、ブーケに結ばれたリボンを引いた友人に、ブーケや記念品をプレゼントする演出です。

和装ではブーケを持たないことも多いので、それを扇子で行い、何か思い出に残る記念品をプレゼントします。

和婚披露宴でゲストと楽しめる演出

大盃の儀や餅つきもゲストと一緒楽しめる演出ですが、この他にも、まだまだ楽しい演出があるんです。

  • 和ラウンド
  • 水合わせの儀

和ラウンドは聞きなれない言葉かもしれませんが、テーブルラウンド(※新郎新婦がゲストのテーブルを1つ1つ回っていく演出)を和風にアレンジした演出です。

どちらも、お色直しを終えた後、再入場の際に組み込めます。

和ラウンド

出典:宮の森迎賓館ウエディングブログ

和ラウンドは、言わば「和風テーブルラウンドの総称」です。

新郎新婦が各テーブルを回り、キャンドルを灯していくキャンドルサービスが一般的ですが、そこを和風にアレンジします。

例えば、小さなこも樽を各テーブルに用意し、新郎新婦が鏡開きをして、お酒を注いで回るなんて粋なことも。

水合わせの儀

水合わせの儀は、新郎新婦が実家の水を汲んで持ち寄り、その水を盃に注いで飲む儀式です。

お互いの環境に慣れ親しみ、新たな家庭や環境を、一緒に築いていけるようにという意味が込められています。

出典:エスプリ・ド・ナチュール

現在では、和ラウンドの際に、各テーブルでフルーツ酒を作る演出が人気です。

大きなボールを各テーブルに用意し、そこにゲストに好きなフルーツを入れてもらい、新郎新婦がお酒やジュースを注ぎ入れます。

 

披露宴の進行は定型化されていて、ともすれば、どれも同じような式になりかねません。

友人の結婚式を思い返してみて、記憶に残る披露宴は、そうそうないのではないでしょうか?

 

しかし、和婚というテーマに沿ってアイデアを出すことで、とてもユニークで新郎新婦らしい披露宴にできます。

是非とも、新郎新婦の二人だけでなく、出席してくれたゲストにとっても、思い出に残る披露宴にしたいですね。

 

関連記事

和婚(神前式)当日の流れについて徹底解説!

【これで安心】神前式当日の流れを徹底解説!親族・友人も困らない!